ここで、ひとつ やら米か!

毎日食べる米だからこそ、安全・安心を!をスローガンに、立ち上がった米農家集団「浜松地域特別栽培米研究会」

やら米かくらぶ 田植え体験(5月)・稲刈り体験(9月)
来年も、体験参加者募集します!一ヶ月前から受付開始♪
体験は楽しいよ♪美味しいよ♪
※バケツ稲の参考ブログ「れんちゃんが行く!」←クリックしてね♪
栽培記録等は「やら米か」HPに、移動しました。よろしくお願いします。

冬の田起こし…始まってます!

冬の田起こし…始まってます!
2013-2-25 浜松市西区雄踏町の田んぼ

まだまだ、寒い2月です。
しかし、田んぼではもう「田起こし」(たおこし)が始まっています。
田んぼの土づくりから、丁寧に「やら米か」を育てます。

「田起こし」とは…

稲を植える前の乾いた田んぼの土を掘り起こし、細かく砕く作業。
秋の収穫が終わってから、残った稲などの粉砕を兼ねて行います。
今は、土の中の殺菌、雑草の芽を妨げるために行います。
そして、水を張る前にももう一度、行います。
昔は、牛や馬を使いましたが現代ではトラクターで作業をします。
回数や時期は、それぞれの田んぼの状態や気候に合わせます。
その後の稲作により良い土作り、農家さんの職人技でもあります。


写真提供:南浜名湖SHOPS



同じカテゴリー(やら米か栽培日記)の記事
のろし?(*^_^*)
のろし?(*^_^*)(2011-09-10 15:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の田起こし…始まってます!
    コメント(0)